” Cleopatra ” sofa bed by A.R Cordmeijer for Auping
1953年にオランダ·アウピング社より発売され、その後約30年に渡り同社のロングセラーとなったデイベッド/ソファーベットシリーズ。 マットレス、円柱のボルスタークッションは新規にて制作し、張り地はご要望頂いたオランダ·プ […]
Read more1953年にオランダ·アウピング社より発売され、その後約30年に渡り同社のロングセラーとなったデイベッド/ソファーベットシリーズ。 マットレス、円柱のボルスタークッションは新規にて制作し、張り地はご要望頂いたオランダ·プ […]
Read moreマルティン・フィッサーが1960年にオランダ・アムステルダムのステデライク美術館(アムステルダム市立美術館)の為にデザインしたベンチ。現スペクトラムでも生産が続いていますが、初代スペクトラムでは1965年から1974年に […]
Read more60年代後半よりインテリアデザイナーとしてデビューし山本耀司のショップデザインや、イタリア人建築家アルド・ロッシが設計を担当した門司港ホテルのインテリアデザインなど国内外を問わず常に第一線で活躍をつづけた日本人デザイナー […]
Read moreオランダにて90年代に起こった大量消費やそれまでの社会にデザインで問題を投げかけたムーブメント「ドローグデザイン」。そのデザイナー集団の中心人物であり創立者のハイス・バッカーが70年代にオランダArtimeta社より発表 […]
Read moreフランスの家具職人・建築家Pierre Chapo。 パリのエコール・デ・ボザール(=パリ国立高等美術学校)にて建築を学び、青年期より旅を通じて各所で様々なプロジェクトや実務に関わり建築や木工への情熱を膨らませ、現地の空 […]
Read moreオランダ人デザイナー、フリソ・クラマーデザインによるリボルトチェア。 彼のもっとも代表的なこのチェアは1953年に製造を開始して以来、その機能性と生産性より瞬く間に世界に広がりました。当時主流の曲げパイプではなく、鋼鉄を […]
Read more1980年にRadbound van BeekumによってオランダPastoe社の為にデザインされたラウンジチェア。アムステルダムのヘーリットリートフェルトアカデミーで学んだファン・ビークム。リートフェルも参加していたデ […]
Read more1969年大阪万博のオランダパビリオンのためにデザインされたsz08/Osakaなどの日本の地名がついた一連のシリーズ。こちらは派生系Sofa bz07/Nagoya 2 です。アームや背もたれの違いで名前が違ってきます […]
Read more1960年オランダのデザイナー、マルティン・フィッサーデザインのbr02と共に登場したダイニングチェアse05。共通するエッジの利いたパイプの構造が美しいチェア。こちらも現在でもSpectrumより生産が続いているロング […]
Read moreマルティン・フィッサーの代名詞といえるマスターピース、br02ソファーベット。1960年の’t Spectrum時代の発表から、現在のSpectrumまで絶えず人気の高いモデルです。バウハウスやデステイルなど […]
Read more